2020年は毎月のように行っていた韓国へも行くことができなくなり、韓国コスメを購入する機会ががくんと減りました。
そんな中でも気になっているものをちょこちょことネットで買ったりしていて、
これは買ってよかったな!というものをまとめてみました。
ぱっと読むための見出し
2020年買ってよかった韓国コスメ【スキンケア編】
【魔女工場】Pure&Deep Cleansing Form
日本でもじわじわ人気が広まってきている魔女工場(マニョコンジャン)
シートマスクで有名なメディヒールのグループ企業で、
ディープクレンジングオイルやナイアシンアミド高配合のガラクトミーエッセンスなどが人気です!
こちらの洗顔フォームはQoo10の公式ショップで1個分の値段で+1個ゲットできるキャンペーンで試しに購入。
WWW.QOO10.JP
ちなみに韓国では「クレンジングフォーム」というと日本でいう所の洗顔フォームを指します!
以前、魔女工場のクレンジングソーダフォームを試したことがあります。
ソーダフォームも好きだけどリピートするほどでもないかなという感じだったので、正直今回もそんなに期待はしてませんでした。
でも、1本使い終わった時に、「あ、なくなっちゃった!また買わなきゃ!」と思って、
「あ!1+1で買ったからもう1本あるんだった!!」と後から思いだし(笑)そのくらい使い終わった後にリピートしたいなと思えたアイテムでした。
- 香りがほぼない
- モコモコの泡立ちで気持ち良い
- 洗いあがりもしっとりしている
というのが気に入っているポイントです。
韓国のナチュラル系コスメの洗顔って、泡がスカスカなことが多くて、成分がよくても使い心地が微妙ってことが多かったのですが、これに関してはモコモコと泡立ちがよいのが特徴です。
(是非動画でもこもこ泡みて)
洗いあがりもモチっとして突っ張らず、大人の洗顔にぴったり。
精油など香り付の製品も大好きですが、この洗顔に関してはほとんど香りがついていなくて、それがまた使い心地がいい気がします。
口コミサイトのファヘを見ても4.20とかなり高くて、オイルと並ぶ人気アイテムということが分かります。
クレンジングも魔女工場のオイルをリピートして使ってます♪


【belif】the true cream moisturizing bomb

2020年は購入した韓国コスメの数は少ないのですが、クリームは結構色々試してみました。
7~8種類は試したかなと思います。
その中でもよかったなというのがビリーフの「ザ・トゥルークリームモイスチャライジングボム」
ビリーフはthe face shopなども運営するLG生活健康のナチュラル系ブランドです。
- 水分クリームのみでは乾燥する冬に
- しっとりするけどべたつかないテクスチャー
- ハーブの香りが心地よい
ビリーフの中でも一番人気の商品がこのクリームのシリーズで、このしっとりタイプとは別にもう少しジェルっぽいタイプの水分クリームもあります。

しっとりタイプといってもo/wのクリームでべた付きすぎることもなく、朝起きた時に乾燥もなし。
ハーブの優しい香りも好みでした(*’ω’*)ただ、ジャータイプですがスパチュラが付いてないというのはちょっと残念ですかね。
日本公式もあるのでチェックしてみてください。
【リアルバリア】エクストリームクリーム

今のところ韓国コスメの中ではベストオブベストなお気に入りクリームです。
リアルバリアは肌のバリア機能を補うことに着目したスキンケアブランド。
詳しいことはこちらに記載してますので、合わせてどうぞ!

↑の記事ではエクストリームクリームと並んで人気のモイスチャークリームを紹介しているんですが、個人的にはエクストリームクリームが好みでした♪
- お肌にヴェールを纏う様な優しい被膜感
- シカ成分配合
- スパチュラ付き
- 確かな技術力で安心感があり
手に取った時に一瞬「あ、重めのクリームかな」と思いきや、馴染ませるとべた付くこともなく、しっとりもっちりした後肌感。


翌朝起きた時のテカリや乾燥もなく、カーミング成分配合で肌が落ち着いていく感じがします。
スパチュラ付いてるのも好感もてますね♡

開発のストーリーや企業の姿勢なども好きなブランドです(*’ω’*)
YouTube動画でも解説しているのでよかったらこちらもどうぞ!
2020年買ってよかった韓国コスメ【メイクアップ編】
マスク生活でメイク品はほとんど買わない1年でした(^^;
そんな中でも買ってよかったのはこちらの2つです♪
【hince】ニューディップスアイシャドウバレットオフバランス

日本でも大人気hince(ヒンス)のアイシャドウパレットです。
同じころにクリオのキラキラアイシャドウパレットも購入しましたが、手が伸びるのはこちらのほうが多かったです。
- 今っぽいカラーが多い
- 捨て色なし!
- ラメもギラギラし過ぎず上品
ヒンスってすごく世界観重視のブランドだと思うのですが、それが製品にも強く出ているのが感じられます(*’ω’*)
なんていうかとてもおしゃれな世界観(←語彙力)
筆がセットにないのがもしかしたらマイナスポイントの方もいるかもしれませんが、私は自分の筆使ってメイクしているのでそこは気になりませんでした。
日本公式サイトがオープンした時にグロスとアイシャドウとリップの限定セットも買いましたが、このパレットを一番ヘビロテしています。
【FEMMUE】トーンアップUV

お花が持つ美しさを凝縮したボタニカルスキンケアブランドFEMMUE(ファミュ)
日本でもコスメキッチンに展開しているので、もしかすると韓国コスメのイメージがないかもしれません。
人気の美容液とかクレンジングバームとか色々使いましたが、よかったのがこのトーンアップUVでした。
- ノンケミノンナノだけど使用感がいい
- 白浮きではない絶妙なトーンアップ効果
- 文句なしのUVカット
人によっては肌刺激を感じる紫外線吸収剤不使用でノンケミカル処方。その場合、軋み感が出て乾燥するため、使用感をアップするためナノ化されることも多いのですが、こちらはそれもしてません。
その割には使用感がよいです◎
ひとつだけ難点をあげるとしたら匂いで、個人的には好みの香りではなかったです。
でもトーンアップも自然で、白浮きって感じもしません。


マスク生活でほとんどメイクをしなくなりましたが、日焼け止めは塗りたい&少し肌もキレイに見せたいという時に重宝してます。
こちらはコスメキッチンの店舗で購入しました!
まとめ
私の場合韓国の街歩きをしながら、トレンドを肌で感じて友達に口コミを聞きながら、お店で試してよかったものを買う、というスタイル。
なので韓国に行くことができない今は去年に引き続き韓国コスメを試す頻度は減るかもしれません。
(もちろんすごく流行っていて勉強になりそうなものはネットでも買ってみると思いますが)
今後は日本韓国問わず、今まで以上にナチュラルでエコで素敵なコスメに出会えるようにアンテナ張っていきたいなと思います♪

MEGURIEは韓国コスメを試しまくった管理人が開発した和漢のスキンケアブランド。
人々の暮らしに根付いた韓方(ハンバン)のエッセンスを取り入れるために美容がご専門の女性韓医師に和漢素材を監修してもらいました。
畑からこだわった素材や韓国コスメのようなもっちり感などこだわりを詰め込んでいます♪