日本にも色んなところにお店があって、もはやお馴染みのエチュードハウス。
かわいいピンクのディスプレイとリーズナブルなお値段で、若い子向けのお店という印象もあるかもしれません。
でもでも、意外と侮れないのが韓国コスメのスゴイところ!プチプラだけどいいものが結構あるんですよね。
特に最近人気なのがお肌に優しい処方が特徴のエチュードハウスのスンジョンシリーズです。
今回、シカクリームとして人気のスンジョンバームを使ってみました!使い方や成分、使ってみた口コミなど詳細をまとめています。
ぱっと読むための見出し
エチュードハウスのスンジョンシリーズの特徴

スンジョンシリーズはエチュードハウスの低刺激・敏感肌向けのラインです。
「순정(スンジョン)」というのは純晶という意味。
なんと1988年に誕生!とても歴史あるスキンケアラインです。
外部刺激や乾燥、お肌のバリア機能の低下などが原因で敏感になってしまう肌を、純晶な状態に戻そう!というコンセプトです。
特徴としては、
- パンテノールとマデカソサイドの複合成分パンテンソサイド配合
- 低刺激処方
- 弱酸性ph
があります。
パンテノールは水溶性のビタミンBのことで、マデカソサイドはツボクサから抽出されたエキスのこと。
ツボクサはシカクリームの主要成分として使われることが多いです。

ニキビができにくい処方であるノンコメドジェニックテストや、ハイパーアレルギーテストを完了。
さらに、肌のPHに近い弱酸性の処方で、敏感肌やバリア機能が低下した肌でも使いやすい処方を実現しています。
スンジョンシリーズのラインナップと使う順番
日本でも購入可能な基本のアイテムは5つ。

韓国ではお得な企画セットや、シートマスクやオールインワンジェル、水分クリームなども販売されています。
エマルジョンやクリームなど色々保湿ケアアイテムが販売されてますが、肌に合わせて一つだけ使えばOKです。
順番としては、
- クレンザー
- トナー
- エマルジョンorクリームorバーム等
保湿系のアイテムは色々出てますが、どれかひとつ使えばokです。
保湿力のでいうと、
(保湿低)ウォータージェル→水分クリームorエマルジョン→保湿クリーム(高保湿)
全部使えばいいという訳ではないので、肌状態や好みに合わせて使いましょう。
日本でも購入できるものを中心にアイテムを少し詳しく見ていきます。
スンジョンホイップクレンザー

150ml:11,000ウォン/日本定価1,350円
韓国の化粧品成分解析アプリファヘの2017年上半期新製品ビューティーアワードで1位を獲得したアイテム。
泡立てなくても便利なタイプの洗顔料です。別途メイク落としのクレンジングは必要です。
スンジョントナー

180ml:13,000ウォン/日本定価1,566円
350ml:23,000ウォン
こちらもビューティーアワード1位獲得の化粧水です。
コットンでつけても手で付けてもOK。
スンジョンモイストエマルジョン

120ml:13,000ウォン/日本定価1,566円
スンジョンシリーズの乳液です。
スンジョンインテンシブクリーム

60ml:15,000ウォン/日本定価1,782円
シアバターやヒマワリ種子オイル配合でしっとりと保湿してくれるクリーム。
乳液だけではカサつく場合一緒に使ってあげてもいいと思います。
スンジョンシカバーム

40ml:17,000ウォン/日本定価1,998円
ファヘのアワードで1位を獲得したシカバーム。
韓国のエチュードハウスの通販で、アイテム単体では品切れを起こしてるのはこのシカバームだけ。
やっぱり一番人気のアイテムです。
パンテンソサイドは全てのアイテムに配合されていますが、シカバームは5%と高配合されてるのが特徴です。
こちらのシカバームのミニサイズを使ってみたのでレビューします♪
エチュードハウスのスンジョンバーム使ってみました
韓国のエチュードハウスの路面店で購入してきました。

韓国のお店だと日本にはないお得なセットアイテムも多いです。
やっぱり輸送コストや関税などあり、日本で買うとどうしても割高になってしまいます(;´・ω・)
この時は割引などが効いて4,900ウォン(約490円)でした!
スンジョンバームの使い方と使用感
15mlなので、サイズとしてはかなり小さめでかわいらしい感じです。

開封すると酸化防止の内蓋がしてありました。

手に取った感覚は、割と水分多めのクリームという感じ。香りは付いてないです。

スーッと伸びて、馴染ませるとべたつきはなく、もちっとした質感が残ります。

今まで何個かシカクリーム使ってみてますが、その中でいうと割と軽めの部類かもしれません。
かといって、塗った後乾燥することもないです。
ただ…寝る前に塗って寝ると、翌朝の肌がややべた付く感じはします。
私は割と皮脂が多めの混合肌なのですが、これを塗って寝た翌日のおでこ周りやTゾーンがテカってることが多く…。
塗った直後はしっとりした感じがするのですが、実際は、保湿力が足りてないんだと思います。
なので、シカバーム+同ラインで揃えるならインテンシブクリーム、もしくは手持ちクリームを重ねた方がアラサー以上にはいいかなって感じです。
皮脂多めの方にはちょうどいいかもしれないです。
そして、香りがない化粧品が好きな人にはいいと思いますが、使っていて色んな意味で「無」という感じが否めません。
個人的には可も不可もないというのが感想ですね(;´・ω・)
スンジョンバームの成分と効果

優しい処方を強調しているだけあり、成分・処方肌に優しめです。
水、 プロパンジオール、 パンテノール、 スクワラン、 セテアリルアルコール、 リンゴ酸ジイソステアリル、 チャ葉エキス、 マデカッソシド、 グルコース、 (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、 (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、 ステアリン酸ポリグリセリル-10、 ステアリン酸グリセリル、 セテアリルグルコシド、 ステアリン酸、 水添レシチン、 ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、 イソステアリン酸ソルビタン、 1,2-ヘキサンジオール、 BG、 トロメタミン、 EDTA-2Na
引用:エチュードハウス(日本)
EWG等級で危険性の高い成分はひとつも配合されておらず、ファヘの口コミも4.16と高評価です。
もともとシカクリームはお肌の鎮静効果が特徴でニキビに効果的です。
韓国の美容youtuberさんの動画見ると、トラブル改善に役立ったというポストもアップされてます!
スンジョンバームの口コミ

口コミアプリgrowpickでいい口コミとイマイチだった口コミをピックアップしてみます。
- 小さいサイズもあり肌に合うかどうか試せてよかった。(28歳・敏感肌)
- イニスフリーのシカバームを使ったら肌が荒れたので自分にはシカが合っていないのだと思ったけど、これはすごく肌に合った(24歳・混合肌)
- トラブルが出ていたところにバームを塗って寝たら次の日キレイになってた(57歳・混合肌)
- しっとり感だけでいうとやや足りないけど、低刺激でやわらかいテクスチャー、コスパも高い(37歳・乾燥肌)
私としてはイニスフリーのシカバームの方が肌に合うな~と感じたのですが、スンジョンバームの方がいいという人もいました!
やっぱりお肌は百人十色なので、合うものやいいと思うものは違いますね~!
口コミにもありましたが、スンジョンシリーズはミニサイズと本品サイズの用意があるのがいいですよね!
小さいサイズで肌に合うかチェックできるし、旅行に持ってくサイズとしても使えます♪
- トラブルを減らし鎮静してくれる効果はあるものの、容量も少なく、それほど大きな効果は感じられなかった(22歳・脂性肌)
- あまり大きな効果を感じられない。肌が敏感な時に使うくらい(30代・乾燥肌)
- アイオペのシカクリームよりコスパのいいものを探していてこれを使ってみた。成分が優しいことは優しいが効果はよくわからない(23歳・複合肌)
イマイチな口コミでは「目に見える効果がない」というものでした。
小さいサイズだとせいぜい1週間くらいの容量です。どちらのサイズを使っての感想かは分かりませんが、お肌への効果を実感したいなら大きいサイズを使った方がいいかと思います。
まずは肌に合うかどうか小さいサイズで試して、大きいサイズを試してみるといいかもしれません♪
エチュードハウスというブランド特性上、全体からすると10代の書き込みも多めでした。(こちらのブログは大人向けなので主に20代以上の声を中心にお届けしておりますw)
でも、30代以上の書き込みも結構多かったので、年代問わず使えるのがいいところだと思います。
お母さんと一緒に使っているという書き込みもありました。
まとめ
エチュードハウスのスンジョンバームのレビュー&口コミをお届けしました!
エチュードハウスといえばアモーレパシフィックのブランドのひとつですが、なんとなくスキンケア品は使ったことがありませんでした。
アイシャドウなどのメイクアップ品はイニスフリーより安いので、エチュードハウスも結構買います。
でも、スキンケアだったら同じアモーレパシフィックのイニスフリーの方がいいかな~というイメージがあり。
今回、スキンケア品にチャレンジしてみましたが・・・やっぱりイニスフリーがいいかな~という結論に至りましたw
個人的にはイニスフリーの方よかったですが、スンジョンバームの方がいい!という口コミもあったので、やはり自分の肌で試してみることをおすすめします。
日本のショップやエチュードハウスの公式通販で購入可能ですが、小さいサイズは韓国のみの取扱のようです。

MEGURIEは韓国コスメを試しまくった管理人が開発した和漢のスキンケアブランド。
人々の暮らしに根付いた韓方(ハンバン)のエッセンスを取り入れるために美容がご専門の女性韓医師に和漢素材を監修してもらいました。
畑からこだわった素材や韓国コスメのようなもっちり感などこだわりを詰め込んでいます♪