韓国最大の化粧品メーカーアモーレパシフィックが展開するブランドinnisfree(イニスフリー)
アモーレパシフィックの中だけじゃなく、韓国コスメ全体からみても毎年売上高トップ10にランクインする人気のブランドです。
人気の秘密は、肌に優しいイメージや済州島の自然の恵みをふんだんに取り入れている点。
イニスフリーのスキンケアラインの中でも人気の高いグリーンティーシードシリーズを実際に使ってみました。
使用感や本当に肌に優しい成分なのかなど、コスメコンシェルジュ的視点で解説します♪
ぱっと読むための見出し
イニスフリーってどんなブランド?
イニスフリーはアモーレパシフィック社が2000年にローンチしたブランドです。
済州島の自然の恵みを取り入れた韓国国内でも初めてのナチュラルコスメで、容器の回収などエコであることも特徴。
イニスフリーの公式ページをみると、イニスフリーの5つの約束が書かれています。
- 安心で安全な天然由来の原料を元に、健やかな美しさを追求します
- 良質な商品を適正な価格で提供します
- 自然の恵みを活かし、環境に配慮した商品作りを目指します
- エコグリーンライフを通し、自然を守るキャンペーンを推進します
- 多様な自然由来の原料を使用し、五感で楽しめる体験をお届けします
これを見てもお肌と地球に優しいブランドということが分かりますよね♪
イニスフリーは韓国コスメブランド全体の中でも毎年トップ10に入っていますし、韓国人の友達もスキンケアはイニスフリーを使っているという子が多いです。
済州島の特産物であるみかんを使ったものや、火山灰を使用したものなどありますが、特に人気なのが緑茶を使用した「グリーンティーシード」シリーズです。
イニスフリーの人気ライン「グリーンティーシード」
済州島は火山活動によってできた島。
なので、小さい島の中でも標高差が大きく、みかんやお茶の栽培に適しています。

韓国のお水は硬水ですが、済州島の水は軟水。キレイな空気とお水があり緑茶栽培にぴったりの環境が整っています。
グリーンティーシードシリーズは、アミノ酸やミネラルたっぷりの緑茶エキスとお茶の種子油を保湿成分として配合しています。
お茶はもちろん有機栽培です。
グリーンティーシードのアイクリームを買ってみました
お店の人に聞いたら今はやっぱりグリーンティーシードシリーズが人気とのことで、アイクリームを購入してみました。

やっぱりアイクリームということでクリームは濃厚な質感。


ただ、アイクリーム専用にしてはそこまでずっしりとした質感はなく、顔全体のクリームとしても使えそうな感じです。
肌への伸びはよく、とってもしっとりします。


香りは特にお茶っぽい香りではなく、フローラルっぽい「いわゆる韓国のコスメ」って感じの香りです。
私自身はあんまり好きな香りじゃないかな(;´・ω・)いわゆる香料でつけたって感じの香りですかね。
アイクリームの成分は以下の通りです。
水、 プロパンジオール、 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、 水添ポリ(C6-14オレフィン)、 BG、 チャ種子油、 エチルヘキサン酸セチル、 グリセリン、 メチルトリメチコン、 ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、 (C14-22)アルコール、 ステアリン酸グリセリル、 アラキジルアルコール、 ステアリン酸、 シア脂、 チャ葉エキス、 エチルヘキシルグリセリン、 カカオエキス、 パンテノール、 カプリル酸グリセリル、 ベヘニルアルコール、 セテアリルアルコール、 (アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、 ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、 (C12-20)アルキルグルコシド、 パルミチン酸、 アラキルグルコシド、 ミリスチン酸、 ラウリン酸、 1,2-ヘキサンジオール、 シリカ、 デキストリン、 トコフェロール、 EDTA-2Na、 香料
グリーンティーシードセラムの成分

グリーンティーシードシリーズの中でも一番人気なのが、こちらのセラムです。

液体タイプのセラムで、割ととろみのある質感でしっとりします。
アイクリームと似た感じの香りがします。
グリーンティーシードセラムの成分は以下の通りです。
水、 プロパンジオール、 エタノール、 グリセリン、 ベタイン、 1,2-ヘキサンジオール、 チャ葉エキス、 チャ種子油、 オリーブ油脂肪酸セテアリル、 エチルヘキシルグリセリン、 パンテノール、 カカオエキス、 異性化糖、 ローカストビーンガム、 (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、 (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、 水添レシチン、 オリーブ油脂肪酸ソルビタン、 イソステアリン酸ソルビタン、 トロメタミン、 クエン酸、 クエン酸Na、 スクロース、 デキストリン、 EDTA-2Na、 香料
イニスフリーは有機栽培で育てた済州島の作物を原料にしたり、エコなブランドコンセプトとかも個人的には好きなブランドです。
ただ、ひとついうなら香りだけが残念。
成分だけ見るとどういう香料が使われているのか分かりませんが、これだけナチュラル感を推しているのだから、ハーブなどでの優しい香り付けでもいいのになぁと思います。
イニスフリーの表参道直営店に行ってきました
実はイニスフリーは日本にも進出していて、既に原宿や表参道などに店舗を構えています。

先日表参道店に行ってきました。キディランドの隣ぐらいで立地はめちゃくちゃいい場所です。
店内は高校生や大学生ぐらいの女子で賑わってましたよ♪
お店入ってすぐのところに、グリーンティーシードシリーズやリップやアイシャドウなどのカラーアイテムがディスプレイされていました。

今の所日本限定のアイテムとかはないそうです。
価格的には韓国で買うよりも少し高めの設定ですが、韓国まで行く手間いらずで試せるのはいいですよね♪
興味がある方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

MEGURIEは韓国コスメを試しまくった管理人が開発した和漢のスキンケアブランド。
人々の暮らしに根付いた韓方(ハンバン)のエッセンスを取り入れるために美容がご専門の女性韓医師に和漢素材を監修してもらいました。
畑からこだわった素材や韓国コスメのようなもっちり感などこだわりを詰め込んでいます♪