韓国発のスキンケアブランドLAGOM(ラゴム)
色んな美容インフルエンサーがお勧めしていてとっても気になっていました!
先日、日本にも正式に上陸してますます注目が集まっています。
今回、LAGOM(ラゴム)人気アイテム「セルアップマイクロフォームクレンザー」買って使ってみました。
ラゴムってそもそもどんなブランドなの?成分は?口コミは?
などなど、私が使ってみた感想と共に詳細をまとめてみました。
ぱっと読むための見出し
韓国発LAGOM(ラゴム)ってどんなブランド?
ラゴムは韓国のSKINMED(スキンメッド)という会社が運営するスキンケアブランドです。
スキンメッドは2008年に創設された会社で、ラゴムの他にも敏感肌専用のスキンケアブランドを他にも2つほど展開しています。
スキンメッドがビジョンとして掲げているのが「ケアを超えてキュアまで」
そのために、皮膚科学の専門家、細胞生物学、韓医学、化粧品処方の専門家など、様々な分野の専門家が開発に携わっているのだとか。

スキンメッドのホームぺージみると、いかにも権威って感じのおじさんたちがずらっと並んでいます。
そんな会社から2015年にローンチしたのがラゴムです。
ラゴムがコンセプトとして掲げるのはロゴの下にもある「NOT TOO LITTLE,NOT TOO MUCH」
与えすぎでもダメ、足りなすぎでもダメという意味ですね。
最小限のアイテム・成分で最大限のサイエンス・ソリューションを提案するブランドで、シンプルな構成で、ゆっくり着実に効果を出していく。
グッドドクターが作ったグッドダーマコスメティクブランドだそうです。
最近韓国は本当にドクターズコスメとかダーマコスメティクが大人気です(;´Д`)
ドラッグストアのLOHB’S(ロブス)とか新世界百貨店のコスメセレクトショップのCHICORにも取扱ありますし、免税店でも購入可能です。
日本に上陸したラゴムどこで買える?
ラゴムは日本に正式に上陸していて、公式通販やアマゾン、ロフトなどで購入できます。
日本の総代理店はアリエルトレーディング。コスメキッチンを運営している会社ですね。
最近はFEMMUE(ファミュ)という韓国ブランドもアリエルトレーディングが取り扱ってますし、韓国コスメに注目してるのが分かりますね~。
仕掛けられたものかもしれませんが、美容のインフルエンサーの方々もラゴムに注目してるようで、日本でもじわじわ認知度がアップしているのを感じます…!
ラゴムで人気のセルアップマイクロフォームクレンザー使ってみました
ラゴムで人気のセルアップマイクロフォームクレンザー、免税店で購入してみました。

150ml入り定価は18,000ウォンですが、免税店の割引など含めて13.5ドル(約1,465円)で買えました。
日本の公式サイトだと2,484円なのでちょい割高ですね(^^;

パッケージ、すごくシンプルですよね。男性も違和感なく使えると思います。
マイクロフォームクレンザーの使い方
中開けると密閉されてました。

洗顔フォームなので、水気がある手で泡立てて使います。

韓国の洗顔で濃密な気持ちいい泡が作れる洗顔に出会ったことがなかったので期待してなかったのですが・・・

泡立ちはとてもよい。
しかも、空気がたくさん入ってるシャバシャバの泡ではなく、すごくきめ細かくて柔らかい泡!
以前、イニスフリーの洗顔を使ってみましたが、優しい成分だからなのかすごく泡立ちがイマイチで。
でもラゴムはマイクロフォームっていうくらい、ホントに繊細な泡立ちですね。
微細な泡はPM2.5など細かい汚れも落とし、臨床では1回の洗浄で98.38%の洗浄効果があるとの結果も出たそう。
泡で優しく洗ってあげることで、肌への刺激や負担も減る部分があるので、個人的には泡立ちすごく重要だと思ってます。
なにより泡がモコモコだと洗顔するのも気持ちいいですしね♪

香りに関しては、どことなく男性用の化粧品っぽい印象を受けました。
香料は入っていないので、「ラベンダー油、ホクベイフウロソウ油、ベルガモット果実油、ビャクダン油、ローズ油、カミツレ花油」この辺りの精油の香りかと思います。
ちなみに、マイクロフォームクレンザーはメイク落としもイケるみたいです。

公式ページには「ダブル洗顔しなくてもパーフェクトメイクアップクレンジング」って記載がありました。
ラゴムの公式の動画でもマイクロフォームクレンザーでメイクも落としています。
朝用のクレンザーとして使っているのはジェルタイプのジェルトゥーウォータークレンザーです。
個人的にはメイクした顔に泡をそのまま乗せるのは抵抗あるので、先日買ったバニラコのクレンジングバームで落とした後に使ってます!
普通にダブル洗顔した後拭き取り化粧水使うと、コットンに汚れが付いてて「取れてないな~」と思うことがあるのですが、ラゴムで洗顔した後は拭き取りコットンに汚れが付いてることもなく、ちゃんと落ちてるなと感じます。
マイクロフォームクレンザーの成分と効果
マイクロフォームクレンザーの全成分はこちらです。

水、グリセリン、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、PEG-32、水酸化K、ミリスチン酸、ステアリン酸グリセリル、BG、ココイルグリシンK、コカミドプロピルベタイン、ムクロジ果実エキス、サボンソウ葉エキス、加水分解野菜タンパク、マルトデキストリン、ステアリン酸PEG-100、ヒドロキシエチルウレア、塩化Na、クロルフェネシン、オレンジ油、エチルヘキシルグリセリン、カプリリルグリコール、アラキン酸、EDTA-2Na、ラベンダー油、ホクベイフウロソウ油、ベルガモット果実油、ビャクダン油、ローズ油、カミツレ花油、ベンゾインガム、モツヤクジュ油、ヤシ脂肪酸、尿素、フェノキシエタノール
韓国で売れられているものとは表示順番が異なりますが、内容は同じです。
ラゴムの特徴的な訴求成分でもあり、全てに配合されているのが韓国の特許成分AQUAKICIA(アクアリシア)です。

全成分では加水分解野菜タンパク、マルトデキストリンと表記される保湿成分のこと。
人の細胞壁に水分の通り道ともいわれるアクアポリンが存在しています。これはノーベル賞も受賞した発見。
アクアリシアにはアクアポリンの一部を活性化させる効果があるんだそうです。
肌の潤い保持をサポートする成分なので、洗顔後もつっぱり感がほとんどありません。
ラゴム韓国での口コミは?
ラゴムは韓国のビューティー番組「Get it beauty」でビューラベルを獲得してます。
番組内ではブランド隠して紹介してますが、ビューラベルに選ばれると影響力が大きく、企業も広告として活用します。
韓国での口コミをいつも参考にしているglowpickから集めてみました。
- 有名だから使ってみたけど洗浄力も高く、洗顔後つっぱり感もなくよい(30歳・敏感肌)
- get it beautyに出たので信じて買ってみた。他の製品に比べて水分感と肌へ乗せた時の柔らかさがよい。洗顔後肌の透明感もアップする(32歳・乾燥肌)
- 少ない量でも細かくクレンジングできて、普段の薄いメイクなら洗浄力も満足。(31歳・混合肌)
- メリットをそんなに感じられない(26歳・脂性肌)
- 特別泡立ちがいいという訳でもしっとりするという訳でも洗浄力がいいという訳でもない(34歳・脂性肌)
- 毛穴の奥まで洗えている感じがしない(41歳・敏感肌)
全94件の口コミで平均4.19の評価なので、まぁまぁ高い方かと思います。
イマイチという人の口コミ見ていると多かったのが「無難」という口コミ(;´・ω・)
まぁまぁいいことはいいんだけど、特に優れたポイントが分からない・・・って声が結構ありました。
あと、「微妙」な声は脂性肌の人が多かったのも特徴でした。しっとりした洗い上がりが、スッキリ感を求める人にはもしかしたら足りないのかもしれません。
私もTゾーンは割とテカりやすい混合肌ですけど、すっきりしないとは思わなかったけどな~。
まとめ
今まで韓国の洗顔でいいと思った泡立ちがなかった分、ラゴムは結構いいじゃん!と思ったアイテムです。
日本でも発売されて買いやすくなったのはメリットですが、日本の販売価格では買わないかも(;´・ω・)
韓国行った時にまたリピートしたいアイテムです♪
- ラゴム公式サイト(韓国語)
- SKINMEDホームぺージ(韓国語)
- ラゴム日本公式サイト

MEGURIEは韓国コスメを試しまくった管理人が開発した和漢のスキンケアブランド。
人々の暮らしに根付いた韓方(ハンバン)のエッセンスを取り入れるために美容がご専門の女性韓医師に和漢素材を監修してもらいました。
畑からこだわった素材や韓国コスメのようなもっちり感などこだわりを詰め込んでいます♪