韓国の自然主義・機能性化粧品ブランド마녀공장(マニョコンジャン)
日本語に訳すとマニョ=魔女、コンジャン=工場の意味です。
元々はオンラインのブランドだったんですけど、最近は店頭でも見かけるようになってきてますよね。
魔女工場ってどんなブランド?人気のアイテムは?などなど詳しく調べてみました。
人気のピュアクレンジングオイルとソーダフォームも使ってみたので詳細レポートします!
ぱっと読むための見出し
韓国の魔女工場(マニョコンジャン)ってどんなブランド?
魔女工場は2012年に誕生したブランド。
自然主義で優しい成分で作る機能性化粧品「いい成分は肌をだまさない」をスローガンとして掲げ、オンラインで知名度を上げてきました。
私も2015年ごろには知っていて気になっていたのですが、韓国国内のネット通販でしか当時は買えなかったんです。
なんですが、この1~2年くらいでいきなりオリーブヤングや免税店などでも見かけるようになって「あれ?」と思ってました。
調べたら、2018年にシートマスクで有名なメディヒールを運営するL&Pコスメティクスに買収されていました。
いきなり販売ルートを変えたのはこのためかと。
といっても経営陣は変わらないので、運営方針や製品に大きな変化はないとは思うものの、
大きな会社の一部になってしまうと、どうしても売り上げを追いかけるスタイルになり製品力が落ちてしまいそうでやや不安(;´・ω・)
とはいえ実店舗で手に取りやすくなったのはメリットですし、8年ほどで企業価値250~300億ウォンに育て上げ、それほどに顧客を魅了するブランドを作り上げた実績は本当に立派だなぁと。
メディヒールもいいブランドなので、今後の製品がどんな風に変わっていくか注目ですね!
(現在の広告モデルは女優のソン・イェジンです)
魔女工場の人気アイテム
今現在の人気アイテムをチェックしてみましょう。
韓国の化粧品口コミアプリファヘで見てみました。

- ビピダコンプレックスアンプル
- ピュアクレンジングオイル
- ガラクトミーナイアシンエッセンス
- クレンジングソーダフォーム
- ピュア&ディープクレンジングフォーム
魔女工場の特徴として、クレンジングやアンプルなどの基礎化粧品に集中し、製品力を上げてきたことがあります。
防腐剤も必要最低限しか使っていないので、だいたいのアイテムが開封前でも2年、開封後は6か月~1年以内に使いきることを推奨しています。
(普通は開封前3年くらい持つのが一般的)
今回は2位のピュアクレンジングオイルと4位のソーダフォームを買って使ってみました!
魔女工場の人気アイテムクレンジングとフォームを使ってみた
最近ロッテのオンライン免税店で海外カードが使えないため、珍しくネットで購入しました。
Qoo10というサイトに魔女工場の公式オンラインストアが入店してるんです。
クーポンとか色々使えてめちゃお得でした…
ピュアクレンジングオイル使用レビュー
今まで韓国で人気だったオイルクレンジングってDHCのディープクレンジングオイルなんですよ。
韓国のビューティー番組で紹介されたりもして。
なんですが、このピュアクレンジングオイルがその歴史を塗り替えたって感じです。
Get it beautyのビューラベル獲得。
オリーブヤングでもアワード1位獲得していてすごい人気出てます。


200ml入りで定価が29,000ウォンです。
これ、ホントに人気の理由が分かるわ!!!って感じで。

まず、香りとテクスチャーがすごくいい。
オイルだけどべたつき感一切なし、油っぽい匂いも全然しません。
顔に塗り広げていくと「ふわ~~~」って香りが広がって気持ちいい(*’ω’*)
色んな植物エキスが入っているのでそれらが合わさった香りなんですけど、ちょっとハーブっぽい植物の香りです。
ちなみにメイク落ちです。


一度軽く馴染ませた感じ。

さらにくるくる。

マスカラはやっぱり馴染ませただけだと落ちません。

くるくる馴染ませて、お水で乳化。

そしてさらに馴染ませてティッシュオフしたらキレイに取れました。
ちなみにお顔でも落としてみましたが、キレイに落ちてました。洗い流した後も突っ張る感じゼロで、必要な油分まで取り去られる感はありません。
なんとPM2.5の除去率は99.73%だそうです。
ピュアクレンジングオイルの成分
ピュアクレンジングオイルの成分です。

돌콩오일, 유럽개암씨오일, 솔베스-30테트라올리에이트, 포도씨오일, 올리브오일, 카프릴릭/카프릭트라이글리세라이드, 식물성스쿠알란, 아이소아밀라우레이트, 동백나무씨오일, 달맞이꽃오일, 호호바씨오일, 해바라기씨오일, 아르간커넬오일, 바바수씨오일, 비누풀잎추출물, 녹차추출물, 쌀겨오일, 쌀발효여과물, 데실글루코사이드, 은행나무잎추출물, 라벤더오일, 알로에베라잎추출물, 오렌지오일, 티트리잎오일, 토코페롤, 리모넨, 리날룰
蔓豆オイル、ヘーゼルナッツオイル、テトラオレイン酸ソルベス-30、ブドウ種子油、オリーブオイル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、植物性スクワラン、ラウリン酸イソアミル、ツバキ種子油、月見草油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、アルガニアスピノサ核油、ババス油、サボンソウ葉エキス、緑茶エキス、米ぬかオイル、米発酵余化物、デシルグルコシド、イチョウ葉エキス、ラベンダーオイル、アロエベラ葉エキス、オレンジオイル、ティートゥリー葉オイル、トコフェロール、リモネン、リナロール
※成分は日本の法律上の表記と異なる場合があり変更される場合もあります
オリーブオイルやホホバオイルなど油脂が豊富に入っています!
洗い上がりがさっぱりしすぎない、使用感がいいのはこのためかと。
ちなみにホホバオイルってめちゃ高価なんですよね(^^;
公式サイト見ると、オイルを馴染ませた後、お水を足して乳化させながらくるくるマッサージすると、小鼻の黒ずみに効果的だそうです。
油脂系のオイルで黒ずみ対策推奨されてる美容家さんやブロガーさんも結構いるので、これ効果ありそうです♪
クレンジングソーダフォーム使用レビュー
続いてクレンジングソーダフォーム。



これでメイクのクレンジングも出来ちゃうみたいです。ただ、薄めのメイクならいけると思いますが、濃いメイクを落とすのには向いてないと思います。
メイク習慣に合わせたクレンジング選びが美肌のためには大切です!
あと、ソーダフォームは開封後6か月以内に使用するよう推奨しています。

一般的に日本では未開封で3年品質が保てるように作る決まりがあります。
魔女工場の場合は未開封でも1年以内の使い切りを推奨していますので、防腐力は強くないことが分かります。
オイル製品よりも水が入ったペースト状のものの方が腐りやすいですもんね。お風呂場などに置く場合は高温多湿なので特に気を付けた方がよさそうです。
(酸化したり腐った化粧品を使うのは肌に悪影響を及ぼしますので、メーカーの使用期限は守りましょう!)


こういう優しい処方のフォームの場合、泡がスカスカで泡立ちがよくない印象。

でもこのソーダフォームは泡がモコモコで使い心地はとてもよいです♡


香りもピュアクレンジングオイルと似た感じで、ハーブのような植物エキスの香りがします。
このソーダフォームは韓国の口コミアプリファヘで2017年のビューティーアワード受賞していて、2019年も受賞しているまだまだ人気の商品です。

クレンジングソーダフォームの成分
クレンジングソーダフォームの成分です。

녹차수, 미리스틱애씨드, 글리세린, 소듐하이알루로네이트, 라우릭애씨드, 카프릴릭/카프릭트라이글리세라이드, 스테아릭애씨드, 포타슘하이드록사이드, 규조토, 카올린, 아이소아밀라우레이트, 오렌지오일, 소듐바이카보네이트, 옥수수전분, 소듐피씨에이, 알로에베라잎추출물, 글라이콜다이스테아레이트, 비즈왁스, 글리세릴스테아레이트, 비누풀잎추출물, 데실글루코사이드, 올리브오일, 녹차가루, 뽕나무뿌리추출물, 클로렐라불가리스가루, 홍삼추출물, 파파야열매추출물, 녹두가루, 캐모마일꽃가루, 상추추출물, 녹두추출물, 레몬수, 스페인감초뿌리추출물, 쇠비름추출물, 초피나무열매추출물, 할미꽃추출물, 우스니아추출물, 참마뿌리추출물, 쌀겨추출물, 녹차추출물, 라벤더오일, 티트리잎오일, 리날룰, 리모넨
緑茶水、ミリスチン酸、グリセリン、ヒアルロン酸ナトリウム、ラウリン酸、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸、水酸化K、ケイソウ土、カオリン、ラウリン酸イソアミル、オレンジオイル、炭酸水素Na、とうもろこしでん粉、PCA-Na、アロエベラ葉エキス、ジステアリン酸グリコール、ビーズワックス、ステアリン酸グリセリル、サボンソウ葉エキス、デシルグルコシド、オリーブオイル、チャ葉、マルベリー葉エキス、クロレラ、人参エキス、パパイヤ種子エキス、リョクトウ種子、ローマカミツレ花、レタスエキス、リョクトウ種子エキス、レモン水、スペインカンゾウエキス、スベリヒユエキス、サンショウ果実エキス、プルサチラコレアナエキス、ウスニアバルバタエキス、ナガイモ根エキス、米ぬかエキス、緑茶エキス、ラベンダーオイル、ティーツリー葉オイル、リナロール、リモネン
※成分は日本の法律上の表記と異なる場合があり変更される場合もあります
このソーダフォームの特徴は水の代わりに緑茶水が使われてるところです。皮脂や老廃物の除去に効果的なのだとか。
ソーダといっている部分は炭酸水素Naで重曹ですね。
オイル成分も結構入ってるので、洗い上がりも突っ張り感なく、ほどよく油分も残る感じがします。
まとめ
魔女工場の人気アイテム2品のレビューを紹介しました!
魔女工場は設立して間もないですが、韓国のナチュラルスキンケア市場を牽引するブランドだなと感じます。
大きな会社と一緒になりましたが、これからもいい製品を作っていってほしいです♪

MEGURIEは韓国コスメを試しまくった管理人が開発した和漢のスキンケアブランド。
人々の暮らしに根付いた韓方(ハンバン)のエッセンスを取り入れるために美容がご専門の女性韓医師に和漢素材を監修してもらいました。
畑からこだわった素材や韓国コスメのようなもっちり感などこだわりを詰め込んでいます♪