マスク/シートパック

【メディヒールパックの口コミ&使用レビュー】5種類使ってみた私的ベスト

メディヒールシートパック

2012年にローンチしてから急成長している韓国のシートマスク専門ブランドメディヒール。

韓国だけではなく海外でも人気のブランドで、韓国の化粧品売上トップ10にランクインするほどです。

以前、現在販売されているメディヒールのシートパックをまとめてみましたが、今回は私が実際使ってみた中での口コミ&レビューをまとめました。

mediheal
【保存版】メディヒールパックの種類別効果とおすすめシートマスクまとめ韓国のシートマスクパック専門ブランドメディヒール。 明洞にはフラッグシップストアもあり、全世界で販売されている人気のブランドです。...

メディヒールのシートパック使ってみたおすすめはコレ!

様々なアイディアでユニークなシートパックを作っているメディヒール。

「マスク1枚で完成する私だけのビューティー」というコンセプト通り、パック1枚でもかなりしっとり!

成分にもこだわっているし、毎日使いたくなるようなシートマスクがたくさんあります。

メディヒールサークルポイントブラックチップマスク口コミ&レビュー

個人的一番のおすすめは、このサークルポイントパックのシリーズです♪

メディヒールサークルポイントブラックチップマスク

見た目にかなりインパクトがあるマスクですが、この黒い部分、実は指圧のポイントになってるんです。

メディヒールサークルポイントブラックチップマスク

自宅で簡単に顔ツボマッサージができる画期的なパックです♪

チップ部分は多様な無機性の物質で構成されていて、お肌の活性化を促進してくれるそう。

メディヒールサークルポイントブラックチップマスク

実際装着してみると、顔のツボにぴったり!

メディヒールサークルポイントブラックチップマスク

チップが硬すぎず柔らかすぎずの程よい硬さなので、ツボを押してあげると気持ちいいです。

パックの裏のツボ押しのコツをみてみると、ツボ押しの効果について説明が書いてあります。

メディヒールサークルポイントブラックチップマスク
  • 攅竹(さんちく)…眉頭の始点に位置→お顔の部位ケア
  • 絲竹空(しちくくう)…眉の外側終点に位置→お肌のリズム促進
  • 四白(しはく)…目の中央下3センチの距離に位置→目の周りのリズム促進
  • 巨髎(こりょう)…鼻の横と瞳の下に線を引いた時に出会う位置→健康的な顔色管理
  • 人中(じんちゅう)…鼻の下の溝の中央に位置→肌の循環と疲労物質管理
  • 承漿(しょうしょう)…下唇とあごの間中央に位置→口周りとお肌のリズム促進

ツボ押しはあまり強い力ではなく、優しく2~3回押してあげればOK。

パックは10~20分くらいしたら外します。

メディヒールのツボ押しパックは3種類くらいあります。

私が購入したピンクのタイプは「むくみ改善・毛穴・弾力」向け。さらに、機能性成分として「シワと美白改善」成分が配合されています。

メディヒールサークルポイントブラックチップマスク

むくみ改善に関しては、韓国皮膚科学研究院の臨床試験にてお墨付きがあるようです。

他のツボ押しパックの種類は青のタイプが、お肌の鎮静化効果。

MEDIHEAL CIRCLE POINT AQUACHIP MASK

ピンクと同じくシワ改善と美白の機能性成分が配合されていて、「外部刺激による肌刺激鎮静効果」については韓国皮膚科学研究院の試験済みです。

もうひとつがこちらのゴールドタイプ。

MEDIHEAL CIRCLE POINT GOLDENCHIP MASK

このパックはなんと真っ黒!パック生地に紀州備長炭の炭を加工して使用しているそうです。

シワ改善、美白の機能性成分配合で、「お肌のトーン均一度改善」評価試験を韓国皮膚科学研究院で実施済み。

個人的にはこちらの炭のシートパックは一度使ってみたいですね♪

それぞれ1枚当たり4,000ウォン(約400円)ほど。

ですが、オリーブヤングのセールなどで2,000ウォン(約200円)くらいで売られてたりますので安くなった時は狙い目です。

メディヒールのアンプル付きシートパック口コミ&レビュー

ツボ押しのマスクもそうですが、メディヒールのマスクといえばユニークなものが多いです。

ショップでひときわ目を引いたのが、こちらのアンプルパック。

メディヒールカプセル100バイオセラムダームハイドロβ

シートパックでケアした後、さらにアンプル付きで集中ケアができる贅沢なパックです。

メディヒールカプセル100バイオセラムダームハイドロβ

パックの生地は天然由来のバイオセルロースシート。ココナッツの果実水を発酵させて作っています。

メディヒールカプセル100バイオセラムダームハイドロβ
  • 角質と老廃物のケア
  • 皮膚温度を4.7度下げる
  • 次に使用するアンプルの浸透を高める

などの効果があります。

個人的には皮膚温度は上がった方が、柔らかくキメ細かい肌になるイメージですが、引き締めの目的なのでしょうか?

皮膚温度が下がった方がいい理由が書いてないので分かりませんでした(;´・ω・)

メディヒールカプセル100バイオセラムダームハイドロβ

40分くらい経ってパックが少し乾燥してきたら外します。

2ステップ目は「カプセル100セラミドピュアアンプル」。

メディヒールカプセル100バイオセラムダームハイドロβ

かなりとろみのあるアンプルで、セラミド3が配合されています。

セラミドは人のお肌の細胞間脂質内にもある、最強の保湿成分です。

特に香りもなくて、透明ですが結構な量が入っているので1回では使い切りませんでした。

シートパックを40分使うだけでもかなりしっとりしますが、セラミドアンプルで蓋をしてあげることでさらにしっとり。

保湿の集中ケアをしたいときにおすすめです♪

こちらのアンプルシートパックも私が使った青タイプの他に2種類あります。

緑のタイプのMEDIHEAL CAPSULE100 BIO SeconDerm CLEAR α

MEDIHEAL CAPSULE100 BIO SeconDerm CLEAR α

2番目に使うアンプルはヒアルロン酸配合のアンプル。

緑茶やティーツリーのエキス配合で、透明感が欲しいときや毛穴ケアをしたいときに。

もうひとつの赤のタイプMEDIHEAL CAPSULE100 BIO SeconDerm LIGHT γ

MEDIHEAL CAPSULE100 BIO SeconDerm LIGHT γ

アンプルは抗酸化力の強いグルタチオン配合。

お肌のくすみやツヤ肌ケアにおすすめです。

アンプルマスクシリーズは、3種類全て天然の防腐剤を使用していることも特徴。

capsule100_bio_seconderm

化学防腐剤による皮膚刺激の問題改善のため、菩提樹の木の抽出物から開発されたメディヒールの特許成分です。

こういった成分が配合されているからか、他の種類よりも少しお値段はお高めで1枚5,000ウォン(約500円)ほどです。

どれか迷ったらやっぱり定番シリーズもおすすめ

メディヒールのパックはかなり種類があるので迷ってしまいがち。

メディヒールのパックを始めて使うという人や、お土産に選びたいという人には定番のシリーズがおすすめです。

メディヒールシートパック

どれもメディヒールのパックといえば!といえる代表的なアイテムです。

定番パックはだいたい1枚3,000ウォン(約300円)くらいですが、セールなどを狙うと1,500ウォン(約150円)くらいまで安くなります。

個人的には、DNAと書いてあるMEDIHEAL D:NA PROATIN MASKがお気に入り。

韓国のビューティーアワードなども多数獲得している人気アイテムです。

まとめ

メディヒールのパックを使った中で、「これは!」と思ったのはやっぱり指圧のパック。

やっぱりアイディアも素晴らしいし、ツボ押しも気持ちいいしで、また使ってみたいなと思ったアイテムです。

アンプルパックは防腐剤などこだわりがある人には試しやすいかもしれません。

メディヒールのパックの特徴を以下の記事にまとめてますので、あわせてチェックしてみてください♪

mediheal
【保存版】メディヒールパックの種類別効果とおすすめシートマスクまとめ韓国のシートマスクパック専門ブランドメディヒール。 明洞にはフラッグシップストアもあり、全世界で販売されている人気のブランドです。...
ABOUT ME
瀬戸みゆき
和漢スキンケアブランドMEGURIE代表/コスメコンシェルジュ/化粧品成分上級スペシャリスト/漢方エキスパート/オーガニック/韓国コスメオタク/月1美容鍼 ナチュラルでヘルシーな美容法についてブログに綴っています。YouTubeやインスタでも情報発信してます。
「和×韓」スキンケアブランドMEGURIE-巡りへ-
megurie

MEGURIEは韓国コスメを試しまくった管理人が開発した和漢のスキンケアブランド。

人々の暮らしに根付いた韓方(ハンバン)のエッセンスを取り入れるために美容がご専門の女性韓医師に和漢素材を監修してもらいました。

畑からこだわった素材や韓国コスメのようなもっちり感などこだわりを詰め込んでいます♪

MEGURIE公式ページを見る