韓国の韓方(ハンバン)コスメ「ハヌルホス」
韓方とは、中国の漢方が伝わった際に韓国の風土や韓国人の体質に合わせて独自に発達したもの。
医療としてはもちろん、韓国人の暮らしに根付いている文化で、韓方の薬草を入れたお茶など有名です。
飲んでいいものは塗ってもいい!ということで、薬草などを配合した韓方コスメもたくさん売られているんです。
ハヌルホスもそんな韓方コスメのひとつですが、大手メーカーの韓方コスメとは少し違う!
大邱のハヌルホス直営店で聞いてきたハヌルホスの魅力や、実際買って使ってみたハヌルホスの化粧品の感想などまとめてみました。
ぱっと読むための見出し
韓方コスメハヌルホスってどんなブランド?

ハヌルホスは日本語で하늘(ハヌル)=空、호수(ホス)=湖という意味。
「農夫の心が空の心」という昔の言葉があるそうで、農夫の真心を「空」に、透き通った水を「湖」に例えています。
ハヌルホスの最大の特徴は、水を使わずに独自の製法で生成した韓方精製水を使用している点です。
センキュウ、当帰、甘草など18種類の和漢成分を合わせたものを熟成させており、ほとんどのスキンケアアイテムに配合されています。
ハヌルホスのお水は飲むこともできて、解毒作用や血液循環をよくする効果があるのだとか。
また、この精製水が防腐剤の働きをするため、化学防腐剤を使用する必要なし。石油系界面活性剤・鉱物油。タール系色素・合成香料・パラベンなども使っていません。
韓方精製水は、もともと普通の主婦だった代表のソミジャさんが5年がかりで開発したもの。
自分が病気がちだったことがルーツとしてあったそうです。
産学連携した研究を経て、2002年にハヌルホスとして設立されました。
大邱のハヌルホス直営店に行ってきました
ハヌルホスが本拠地を構えるのが韓国第3の都市、大邱です。
大邱はもともと薬令市といって昔から韓方が盛んだった都市。今も韓方医院やカフェなどが多く立ち並んでいます。
大邱で一番の繁華街「東城路(トンソンノ)」にハヌルホスの直営店があります。

カフェも併設されていて、足湯や手作りの化粧品体験などもできます。(手作り体験は2名以上で予約が必要)




お店に入ってバシャバシャ写真を撮っていると、「何かお探しですか?」と流暢な日本語で話しかけてくる店員さんが・・・!
あまりにも日本語が上手だったので聞いてみると、日本人のスタッフの方でしたw
とっても丁寧に商品について説明してくれるので、韓国語が分からない方でも安心です♪

お茶をいただきながら韓方の足湯を体験。価格は6,000ウォンでお茶もセットです。

薬草入りの足湯で、なんだか体の中からポカポカした感じ!

日本からのお客さんも多いそうで、リップやミストなどが売れ筋だそうですよ。
ほとんどのアイテムに配合されている、ハヌルホスの韓方精製水も飲料用として売っていました!

韓国のハヌルホス店舗まとめ
私が行ったトンソンノ店以外の店舗情報は以下の通りです(記事作成時点)
- パルゴンサン店
- コチャン工場
- トンソンノ店
- インサドンサムジキル店
- ロッテ百貨店明洞店
- グミ店
- アンドン店
- スウォン店
- テペクプラザ店
ちなみにソウルはインサドンとロッテ百貨店の2店舗です。
最新情報は韓国のハヌルホス公式で確認してください。
ほとんどの店舗が地方にあるからか、私の韓国人の友達もハヌルホス知らない人が多い気がします。
韓国よりも海外のプロモーションに力を入れている感じですね。
ハヌルホスでミストやリップなど購入!使ってみた感想など
精製水やミスト、リップなどを購入してきました。

30,000ウォン以上購入して10%引きに♪
サンプルもたくさんいただいちゃいました。
ハヌルホスのオリエンタルハーブリラックストナー使用感と成分
韓国語の商品名は하늘호수 한방스킨(ハヌルホスハンバンスキン)

スプレー型の化粧水です。ハヌルホスを代表する商品で直営店でも売れ筋のアイテムとのこと。

韓国のハヌルホス公式サイトを見ると「Get it beauty」マークがついていたので、有名なビューティー番組で紹介されたのかもしれません。
100mlで15,000ウォン(約1,500円)
全成分は以下の通りです。

한반증류추출액 [정제수,천궁추출물,참당귀추출물,복령추출물,백지추출물,솔잣나무잎/줄기추출물,두송열매추출물,밤껍질추출물,목향추출물,도토리추출물,박하잎추출물,감초추출물,고본추출물,쓴쑥추출물,닥나무추출물,매실추출물,황금추출물,갈근추출물,곤포추출물]
韓方蒸留抽出液[精製水、センキュウ抽出物、真当帰抽出物、茯苓(ぶくりょう)抽出物、白芷(びゃくし)抽出物、イタリアカサマツ葉/茎抽出物、セイヨウネズ果実エキス、栗皮抽出物、木香抽出物、どんぐり抽出物、ペパーミント葉抽出物、甘草抽出物、藁本(そらし)抽出物、ニガヨモギ抽出物、カジノキ抽出物、梅抽出物、オウゴン抽出物、カッコン抽出物、昆布抽出物]
洗顔後の顔にシュシュっとひと吹きして馴染ませてあげます。
テクスチャーはかなりサラッとしたお水タイプ。

顔に吹きかけると、韓方の香りがふわっと広がります。
パッケージをみると、男性のシェービング後のお肌や、野外に長時間いるような時に使ってもいいみたい。
ただ、油分がいっさい含まれないので、これ1本だと乾燥します。クリームなどの併用をおすすめします。
ハヌルホスのお水(心身水)飲んでみた!味は・・・?
ハヌルホスのスキンケアにほぼ入っているお水も買ってみました!

こちらは飲料用にパウチに入ってます。120mlで4,000ウォン(約400円)
全成分は以下の通りです。

천궁,당귀,감초,박하,인진쑥,매실,대추,다시마,황금,뽕잎,고본,솔잎,밤,갈근,복령
センキュウ、当帰、ハッカ、リュウキュウヨモギ、梅、ナツメ、昆布、オウゴン、桑の葉、藁本(そらし)、松の葉、栗、カッコン、茯苓
飲料用のお水は15種類の成分で構成されてるようです。
トナーに配合されている成分とほぼ同じだけど、トナーには果実エキスと木香、どんぐりがプラスされてるみたいですね。
早速飲んでみました!

トナーと似た感じの韓方の香り。
味は・・・健康によさそう!w
ちょっと苦みのある韓方茶って感じですかね?
私はゴクゴク飲めるって感じではなかったけど、好きな人は好きなお味かなと思います。
ただ、トナーも成分的にほとんど変わらないし、実際には飲んでも問題ない成分なんですよね。
大邱市のインタビューで、トナーをゴクゴク飲んでる代表の写真を発見しましたw

みなさんは使用方法を守ってもらえればと思いますが、飲んでも問題ないというのは安心して使える大きなポイントです。
ハヌルホスのナチュラルモイスチャーバーム使用感と成分
若い人に人気のアイテムだというリップも買ってみました。1本7,000ウォン(約700円)

こちらは実は韓方の材料は入ってないのですが、オーガニックハーブで作られています。

成分:ホホバ種子油, ヒノキ油, ヒマシ油, 月見草油, ローズシップ油, シアバター, ミツロウ, ムラサキエキス, ヒアルロン酸Na, トコフェロール, プロポリス
中開けると、結構ピンク!!

でも、色は全然付きません。

ハーブの香りがとっても心地いい♡
今までジョンマスターオーガニックのリップをリピートしてたのですが、こちらも遜色ない使用感です。
モイスチャーリップはロッテ免税店の日本語版でかつて週間1位を獲得したアイテムだそうで、日本人に人気があるのが分かります。
(現在は免税店での取扱はないようです)
値段的にもお土産にするのもいいですよね♪容器がちょっと安っぽいのが気になりますが(;´・ω・)
ハヌルホスは日本でも買える?
実はハヌルホスは日本にも正式に進出しているので、韓国に行かなくても購入できるんです。
公式のWEBサイトや楽天、アマゾンにも出店しています。
また、実店舗もあります。(記事作成時点)
- ハヌルホスジャパン神戸店
- 新宿マルイ本館
- 大阪なんばCITY
▼加盟店
- ハヌルホス長崎浜の町店(長崎市)
- リラクゼーション&韓方cafe shaa-shaa(鹿児島県枕崎市)
- メトロノーム(新潟市
マルイに入ってるのスゴイですよね。
ただ、値段は韓国で買うよりちょっと高めです。
例えば、リップバームなど韓国で買うと約7,000ウォンですが、日本の公式だと1,200円。
トナーは韓国だと約1,500円、日本の公式だと1,900円。
2~3割くらい高めの価格設定ですね。輸入してくるコストなどあるので、まぁ、仕方ないかなとも思いますが。
店舗があって気軽に試せるのは魅力なので一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪

MEGURIEは韓国コスメを試しまくった管理人が開発した和漢のスキンケアブランド。
人々の暮らしに根付いた韓方(ハンバン)のエッセンスを取り入れるために美容がご専門の女性韓医師に和漢素材を監修してもらいました。
畑からこだわった素材や韓国コスメのようなもっちり感などこだわりを詰め込んでいます♪